特徴 | 助成金は一定の条件を満たすことで必ず支給されるもので、返済の必要がないお金となっています。大きく分類すると、雇用関係の助成金と、研究開発型の助成金に分かれます。条件を満たしていれば複数の助成金を利用することが可能です。 | 期間内に応募して採択されたら支給されるもので、助成金と同様に原則返済義務がありません。期間内に応募しなければ補助金を受けることができず、応募のための書類や要件を満たしている必要があり、その中の審査対象として可否が決まります。期間内に応募したとしても審査を通らないと補助金を受けることができません。 |
---|
管轄 | 厚生労働省 | 経済産業省とその外郭団体、地方自治体 |
---|
種類 | 20~40種類 | 3,000種類以上 |
---|
対象 | 新規雇用や定年延長など※社会情勢を反映し、 雇用維持も対象となる | 機械装置費、開発費、外注加工費、市場調査費、コンサルティング費、販促費等の費用が対象 |
---|
公募時期 | 随時 | 年1、2回がほとんど |
---|
代表的な制度 | 雇用調整助成金、キャリアアップ助成金 等 | ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金 等 |
---|
受給額 | 1~500万円 | 10万円~1億円 |
---|
難易度 | 低~中程 | 中~高度 |
---|
専門家 | 社会保険労務士 | コンサルタント、中小企業診断士、税理士、行政書士など |
---|